2021年12月21日
味噌作り
先日、友人宅でお味噌作りをしました☆
何でも本格的に手作りしちゃう友人
何でも買っちゃう派の私にとって尊敬の人(^w^)
前もって麹と大豆は段取りしてくれていて、
私は塩とエプロンだけ持参のお気楽訪問
大豆のいい香りが部屋中漂っていました♪
早速、味噌作り開始~(^-^)/★
まずは固まってる麹をバラバラに均らします。

麹は発酵しておりほんのり温かくて気持ちいい♪

均した麹に均等に塩を混ぜていきます。
馴れない私はそれさえ上手くできず、
もたもた(^_^;)
そこへ大豆ちゃん登場!もちろん大豆も程よい固さに茹でてくれていて至れり尽くせり
(大豆が親指と薬指で潰せるくらいが目安だそう)
なんだかテンション上がる~♪

マッシャーで大豆を潰しながら、先ほどの塩麹とともにしっかり混ぜていきます。
これがなかなか大変で…
大豆のゆで汁で固さも調整

やっとお味噌らしくなってきました!
完成~!
ですが、まだまだ白いお味噌ちゃん
これからしばらくは密封して、涼しい床下収納や押入れなどで放置しておくのだそう。
半年後にやっと食べられるようになるとのこと。
それからは
自分好みのお味噌になるまで味をみながら調整
ただ放置しすぎると、真っ赤な深味のあるお味噌になってしまうので要注意!?
でも、それはそれで美味しいかもしれない(’-’*)♪
とにかく、五十の手習い 第一歩☆
習得できるかは、さておき、
何でも挑戦してみることにしようと決めた(^-^)v
初めての味噌作りは楽しかったの一言(*^^*)♪
(お喋りがメインだったかもしれないけど笑笑)
美味しくなぁれ~と唱えた お味噌ちゃん

半年後が楽しみ~(*´∀`*)♪
何でも本格的に手作りしちゃう友人
何でも買っちゃう派の私にとって尊敬の人(^w^)
前もって麹と大豆は段取りしてくれていて、
私は塩とエプロンだけ持参のお気楽訪問
大豆のいい香りが部屋中漂っていました♪
早速、味噌作り開始~(^-^)/★
まずは固まってる麹をバラバラに均らします。

麹は発酵しておりほんのり温かくて気持ちいい♪

均した麹に均等に塩を混ぜていきます。
馴れない私はそれさえ上手くできず、
もたもた(^_^;)
そこへ大豆ちゃん登場!もちろん大豆も程よい固さに茹でてくれていて至れり尽くせり
(大豆が親指と薬指で潰せるくらいが目安だそう)
なんだかテンション上がる~♪

マッシャーで大豆を潰しながら、先ほどの塩麹とともにしっかり混ぜていきます。
これがなかなか大変で…
大豆のゆで汁で固さも調整

やっとお味噌らしくなってきました!
完成~!
ですが、まだまだ白いお味噌ちゃん
これからしばらくは密封して、涼しい床下収納や押入れなどで放置しておくのだそう。
半年後にやっと食べられるようになるとのこと。
それからは
自分好みのお味噌になるまで味をみながら調整
ただ放置しすぎると、真っ赤な深味のあるお味噌になってしまうので要注意!?
でも、それはそれで美味しいかもしれない(’-’*)♪
とにかく、五十の手習い 第一歩☆
習得できるかは、さておき、
何でも挑戦してみることにしようと決めた(^-^)v
初めての味噌作りは楽しかったの一言(*^^*)♪
(お喋りがメインだったかもしれないけど笑笑)
美味しくなぁれ~と唱えた お味噌ちゃん

半年後が楽しみ~(*´∀`*)♪